横浜Denaベイスターズの4番のオースティン選手が試合を欠場してケガをしたのではないかと話題になっておりますね。
オースティン選手はケガが多い選手として知られておりますが今回の欠場もケガによるものなのでしょうか?
今回はオースティン選手の欠場理由について考察をしていきます!
最後までお願いします
オースティン選手の欠場について現状で分かっていること
試合前練習には参加しているので重症ではない
DeNAのタイラー・オースティン選手(33)は、4月1日の阪神戦で2試合連続の欠場となりました。
しかし、試合前の練習には参加しており、一塁での守備練習を行っています。
グラウンドでの打撃練習は行わなかったものの、まったく動けないというわけではなく、重傷ではないことがうかがえます。
出場選手登録は抹消されずにチームに帯同している
オースティン選手は現在、出場選手登録が抹消されておらず、チームに帯同を続けています。
試合には出場しないものの、登録を抹消されていないことから、球団としても長期離脱の必要があるとは判断していない可能性が高いです。
オースティン選手はケガをした?
ハッスルプレーでケガをした可能性
三浦監督のコメントによると、オースティン選手は「疲労」や「身体のハリ」があるとされており、コンディション不良が欠場の理由とみられています。
オースティン選手は非常にハッスルするプレースタイルのため、試合中に負担がかかった可能性もあります。
特に3月30日の中日戦では、出場が予定されていながら急遽欠場となったことから、試合中に何らかの違和感を覚えた可能性も考えられます。
大事を取って試合を欠場しただけの可能性
シーズンは始まったばかりで、三浦監督も「無理をさせることはしない」とコメントしています。
球団としても、オースティン選手が昨季の首位打者という重要な戦力であることを考えれば、シーズン序盤から無理をさせることなく、慎重に起用する方針を取っているのでしょう。
コンディション不良といっても軽い疲労や違和感の範囲で、深刻な負傷ではない可能性が高いです。
まとめ
今回はオースティン選手の欠場理由についてまとめていきました。
オースティン選手は現在、試合には出場していないものの、練習には参加しており、チームにも帯同を続けています。
現時点での情報では「コンディション不良」とされていますが、登録抹消がされていないことからも、長期離脱につながるような深刻なケガではないとみられます。
シーズンはまだ始まったばかりであり、球団としても大事を取って慎重に起用していると考えられます。今後の状況を注視しながら、復帰のタイミングを待ちたいところです。
最後までありがとうございました(^^♪
コメント