ブレイキングダウン16に出場予定だった飯田将成さんが大会への不参加を発表しましたね。
飯田さんの試合を楽しみにしていたという方も多かっただけに残念に思う方も多かったようですね。
しかし、今回の欠場理由を考えると飯田さんに同情が集まっている状況です。
今回はそんな飯田さんのブレイキングダウン欠場についてまとめていこうと思います。
最後までお願いします(^^♪
飯田将成はかわいそうで気の毒だった
溝口氏とのLINEでのやりとりをみて可哀想との声が多数
今回のブレイキングダウン16を巡って、飯田将成さんが試合を辞退した背景には、運営サイドとの信頼関係の崩壊がありました。
特に注目されたのは、溝口勇児COOとのやり取りです。
オーディション当日、飯田さんは「乱闘・殴り合いはしない」という条件で参加していたにも関わらず、対戦相手のSATORU選手からフェイスオフ時に頭突きを受け、乱闘に発展。
それに対する運営側の対応、特に溝口氏の言動に対して、飯田さんは「リスペクトがない」と怒りを露わにしました。
更に追い打ちをかけたのは溝口氏からのLINEでした。
「そうですか。全部自分視点ですね。だから人も離れるし、事業もうまくいかないんじゃない」
試合前に一連の騒動とは関係のない、飯田さんを否定するような内容のLINEを送ったことがBD16の不参加を決定づけたとの事です。
SNS上でも「これは飯田さんが可哀想すぎる」「約束を守られず暴力まで振るわれたら辞退して当然」といった同情の声が多数寄せられ、精神的なショックと裏切られた気持ちが重なった状況が、飯田さんを気の毒に思わせた大きな要因といえます。
不参加の判断は賢明だった
試合辞退という決断は、一見「逃げた」ように見られるかもしれませんが、むしろ冷静で賢明な判断だったとも言えます。
そもそもフェアな舞台を前提にした出場条件が一方的に破られた上に、暴力を受け、それに対しての謝罪やフォローもないとなれば、心身の安全を守るために一歩引くことは当然の選択です。
飯田さんは自身のYouTubeでも「結構、悩みました」と語っており、感情的な決断ではなく、熟考の末の判断だったことを明かしています。
格闘技の世界は過酷であると同時に、選手の信頼と尊厳の上に成り立つものであるからこそ、今回のような不誠実な対応に対して「辞退する」という姿勢は、多くのファンに誠実さとプロ意識を示したとも言えるでしょう。
飯田将成の不参加に対しての反応まとめ
今回の経緯を考えるとしょうがないとの声が多数
ネット上では「出たかったはずなのに、こんな対応じゃ辞退もしょうがない」といった意見が非常に多く見られます。
試合を心待ちにしていたファンの中にも、「運営の対応が杜撰すぎる」「あんなことがあれば出られないのは当然」と理解を示す声が目立ちました。
また、格闘技ファンだけでなく、一般視聴者からも「選手を守れない運営では今後も同じ問題が起きそう」「飯田さんのように筋を通す選手が損をするのは悲しい」といった意見が多く寄せられています。
これは、単なるエンタメでは済まされない「安全・信頼の問題」だと多くの人が感じ取っていることの証とも言えるでしょう。
試合を観たかったと残念の声も
一方で、今回の飯田 vs SATORU戦は大会のメインイベントとして大きな注目を集めていたカードだったため、「本当に観たかった」「残念すぎる」「このカードを超えるものは当分出てこないかも」といった残念がる声も後を絶ちません。
特に、飯田さんの圧倒的な実力と存在感、そして“孤高の破壊王”というキャラクターに魅せられたファンにとっては、彼の試合を生で観る機会が失われたことは非常に大きな損失と感じられているようです。
それでも、「今回の辞退は正しかった」「また別の舞台で魅せてほしい」という前向きな声も見られ、今後への期待が途絶えたわけではありません。
飯田将成が今後にBDに出場する可能性はある?
溝口氏がいる限りは出場はなさそう
今回の一件で、飯田さんは溝口COOとの信頼関係が完全に崩壊した様子です。
LINEなどでのやりとりを含め、飯田さんは明確に「リスペクトがない」「謝罪がなかった」と不満を示しており、動画でも「もう出る理由がない」と語っていました。
この状況から判断すると、溝口氏が現在の立場にいる限り、再びBreakingDownのリングに立つ可能性は極めて低いと考えられます。
加えて、過去にも選手と運営との間でトラブルが報道されており、飯田さんのように真面目に取り組んでいた選手ほど、こうした不信感を深く抱いてしまう傾向があることを考えると、信頼が回復するには相当な時間と誠意が必要でしょう。
運営が約束を守れるかも鍵に
それでも、もし今後BreakingDown運営が大きく体制を見直し、誠意ある対応や「約束を守る姿勢」を明確に示すようであれば、状況が変わる可能性もゼロではありません。
格闘家にとって一番大事なのは「安心して戦える環境」であり、それを提供できる運営であれば、選手としての義務と誇りを持つ飯田さんも再び出場を検討するかもしれません。
ファンの間でも「溝口氏がいなくなれば戻ってきてくれそう」「飯田さんが安心して出られる大会にしてほしい」といった声が多く見られ、運営の信頼回復と構造改革が今後の大きな課題として浮かび上がっています。
まとめ
今回は飯田将成さんのブレイキングダウン欠場についてまとめていきました。
飯田将成さんがBreakingDown16を辞退した背景には、運営側との約束違反や、誠意のない対応がありました。
その過程で彼は精神的にも追い詰められ、「かわいそう」「気の毒だ」と多くの人が感じたのは、彼の姿勢が誠実だったからこそです。
試合を辞退するという苦渋の決断は、むしろ選手として、そして人としての尊厳を守った結果でした。
ファンの間には失望と理解の声が交錯していますが、運営側が本質的に変わらない限り、彼の再出場は難しいでしょう。
それでも、誠実な姿勢とプロ意識を持つ飯田将成さんに対する信頼と期待は消えていません。
再びリングに立つ日が来るとすれば、それは彼が心から納得できる環境が整った時なのかもしれません。
最後までありがとうございました。
コメント