漫才日本一決定戦「M-1グランプリ」の審査員が発表されましたね!
その中で審査員常連のサンドウィッチマンの富澤たけしさんがいないことに驚いた方も多いのではないでしょうか!
なぜ富澤さんは審査員に選出されなかったのでしょうか?
今回はその理由について考察をしていこうと思います!
最後までお願いします。
富澤たけしがM1審査員に選出されなかった理由【3選】

①富澤さん本人のスケジュールが合わなかった
まず一つ目は富澤さんのスケジュールが合わなかったという事です。
M-1審査員を務めることは非常に重責であるため、スケジュール調整が重要になります。
富澤さんはこれまで7回も審査員を務めた実績がありますが、今年はスケジュール上の都合により出演を見送った可能性もありそうですね。
M-1の審査は事前準備や当日の集中力が求められるため、他の仕事やプライベートと調整するのが難しい場合もあると思われます!
今年は特に松本人志さんの不在などもあり、運営側も審査員の選出に苦労したことが想像できますね。
②富澤さん側から審査員を断った
二つ目に富澤さんサイドから審査員を断ったという事です。
富澤さんの実績から考えると、松本さん不在の状況で審査員に呼ばれないことは不思議です。
M1の審査員に関しては「できることなら審査員はしたくない」という声は毎年上がっているようです。
M-1審査員は、漫才師としての知識や経験を活かして正確な評価を行う必要がありますが、その一方で視聴者や参加者からの厳しい反応に晒されるリスクも伴います。
富澤さんの辞退は、こうしたプレッシャーや責任の重さが影響している可能性も考えられます。
ご本人や所属事務所の意向も踏まえ、今年は他の候補者にその役割を譲ることを選んだのかもしれませんね。
③審査員席に新しい風を取り入れるため
3つ目に審査員側が新しい風を取り入れるために富澤さんを選出しなかったという可能性です。
今年のM-1では「中堅芸人を審査員に増やす」という新しい方針が取られました。
これは20回目という節目を迎える大会に「新しい風」を吹かせる意図があるとされています。
今回審査員に選ばれたのは、『オードリー』の若林正恭さんや『かまいたち』の山内健司さんといった中堅芸人たちです。
これらのことからもメンバーの刷新を図っているとも考えられますね。
SNSでの反応まとめ

富澤さんが審査員にいないことに対してSNSでは多くの反響があったようですね。
などなど疑問に感じている人や悲しんでいる方が多くいるようですね。
まとめ
今回はなぜM1の審査員に富澤たけしさんが選出されなかったのかについて考察をしていきました。
理由は
- ①富澤さん本人のスケジュールが合わなかった
- ②富澤さん側から審査員を断った
- ③審査員席に新しい風を取り入れるため
などが考えられます。
富澤さんの実績を考えると自身から辞退したという可能性が高いようにも感じます。
新たな審査員の方達には富澤さんの分まで頑張ってほしいですね。
最後までありがとうございました(^^♪
コメント